変化すること 公開日:2023年7月31日 習慣方法論勉強中高生 成績を上げたければ、変化することが必須になります。言葉を選ばずに言うと、成績というのは今までの自分を映す鏡であるともいえます。 成績が良い生徒は成績が良くなる行動をしてきているし、成績が良くない生徒は成績が良くならない行 […] 続きを読む
何事も本人次第 公開日:2023年7月29日 方法論勉強学習法中高生習慣 僕は正直なところ、実績というものを載せるのがどうも好きではありません。「実績」というと、あたかも「指導者のおかげで受かった」という響きが含まれる感じがして、違和感を覚えるんです。しかし、このあたり、いわゆる「熱血指導者」 […] 続きを読む
基礎力とは何か 公開日:2023年7月27日 勉強数学中高生高校生習慣 これも特に数学のお話になりますが、「基礎が大事」「基礎を固めろ」「基礎力をつけよう」なんてことは日頃からよく言われていると思います。しかし、じゃあそもそも数学の基礎、基礎力とは何か?ということについてはあまり具体的に考え […] 続きを読む
睡眠時間と勉強 公開日:2023年7月26日 学校勉強中高生習慣方法論 ここ数年とあるゲームにハマってまして、大会にも出場するほどの熱中ぶりだったのですが、夜10時過ぎまでは仕事をしているので必然的に活動は深夜帯になります。そのおかげで慢性的な睡眠不足になっており、最近身体がしんどくなって […] 続きを読む
数学をどう学ぶか。 公開日:2023年7月22日 中高生学習法高校生習慣方法論 数学という学問について、世間で「数学は暗記か」という話が取り沙汰されることがありますが、答えはイエスでもあり、ノーでもあります。というのは、この質問への答えは学習フェーズにもよるからです。 数学の基礎を学んでいくフェーズ […] 続きを読む
例外 公開日:2023年7月19日 中高生高校生習慣方法論 前々回に紹介した、実力も伴わないのにプライドだけ高くて「自分のやり方でやるんで」っていうのは最強のアホだと思いますが、1つだけ例外があります。その例外とは何かというと、 「何も言われなくても勉強を最優先にし、毎日最低でも […] 続きを読む
他責から 公開日:2023年7月18日 中高生勉強学習法高校生習慣方法論 最も伸びない典型的な生徒、最も伸ばせない典型的な親、それが他責でものを考える人々です。「他責」というのはなんでも人のせいにする人のことです。 他人の責任にするってことです。 一つもいいことないです。 逃げているだけです。 […] 続きを読む
自分のやり方で… 公開日:2023年7月17日 学習法高校生習慣方法論中高生 割と長く塾で働いて色んな生徒を見てきましたが、自己流でうまくいく生徒ってまずいません。驚くほどに。特に、「自称進学校」のプライドだけ高い生徒が良く言うセリフに、「自分のやり方でやるんで」っていうのがあります。 まず言いた […] 続きを読む
人生は選択肢の連続 公開日:2023年7月15日 高校生習慣方法論中高生 突然ですが、皆さん「銀魂」ってアニメを知っていますか?僕はこの作品が大好きで、もう何回も見ているんですが、いつ見ても笑えるし泣けるしで超面白いんです。 おすすめエピソードはたくさんあるのですが、とりわけ印象に残っているセ […] 続きを読む