努力はベクトル量 公開日:2023年8月23日 方法論中高生学習法勉強 よく言われている話ではありますが、努力は裏切らない、というのは正確ではありません。これは、少し補足が必要なのです。正しくは、 「正しい方向性で十分量なされた努力は裏切らない」 とすべきです。努力は、量だけでなく、方向性も […] 続きを読む
丁寧すぎることの罪深さ 公開日:2023年8月22日 方法論中高生学習法勉強 皆さんの思う「良い先生」とはどんな先生でしょうか。 できない問題を1つ1つ丁寧に教えてくれる。 分からないところがあるとすぐに手を差し伸べてくれる。 定期テストの過去問などを解かせてくれ、評点を上げてくれる。 生徒や保護 […] 続きを読む
成績が伸びない人の特徴〜メンタル・性格編〜 更新日:2023年8月9日 公開日:2023年8月7日 勉強方法論中高生学習法 前回に引き続き、伸びない人の特徴をあげていきます。今回は、メンタル・性格に関してです。 次回は、コミュニケーション編です。 続きを読む
成績が伸びない人の特徴〜学習環境・習慣編〜 公開日:2023年8月5日 勉強習慣方法論中高生学習法 勉強しているのに、成績が伸び悩む人は少なくありません。その原因は学習能力ではなく、学習観・方法にあるのかもしれません。今回は、ついやってしまっている、成績が伸びにくくなってしまうことを分野ごとにあげてみました。伸び悩んで […] 続きを読む
何時間勉強すればいいですか? 公開日:2023年8月4日 勉強高校生習慣方法論中高生学習法 この時期になると毎年毎年、受験生、特に現役生から「夏休みは一日何時間勉強すればいいですか?」という質問を頻繁に受けますが、僕はいつもこの質問をする意味が分からないんですよね… え?十分な睡眠、しっかりした食事、入浴とか、 […] 続きを読む
あとで理解はついてこない 更新日:2023年8月2日 公開日:2023年8月1日 勉強習慣方法論中高生学習法数学 昨日、こんな記事を見つけました。 “三角形の面積”小6の正答率2割、専門家「衝撃的」 全国学力調査 https://news.livedoor.com/article/detail/24 […] 続きを読む