理系化学

化学を基本原理から理解したい生徒のためのクラスです。

現役生と浪人生で最も差がつきやすいのが理科です。高校化学は、一般的に暗記的側面が強く、敬遠されがちな教科です。もちろん、覚えるべき基礎概念や性質はキチッと覚えなければなりません。しかし、化学とは、物質が色々な性質を示すのはなぜか、そのような性質を示す背後にある法則性を探求する学問です。したがって、事実の背後にある法則を使って多種多様な現象を根気強く理解していくことこそが化学の本質的理解の近道であり、これを実践していけば無味乾燥な暗記からは解放されます。この講座を受講された皆さんは化学の体系がとてもシンプルに見えることでしょう。

講座目標

『共通テスト8割以上、難関大で化学を武器にできるレベル』

を目標にします。

開講日時

毎週月曜日 20:40~22:00

※各年度は「3月から2月まで」です。

指導形態

レギュラー通期講座(定員9名)

対象生徒

無味乾燥な暗記を減らし、化学の体系をシンプルに捉えたい生徒全員を対象とします。
学年としては高校2年生及び3年生向けですが、高校1年生の方で先取り学習を希望される場合はご相談ください。

年間スケジュール

3月 化学の基本(原子、分子、化学式、反応式)

4月 mol、原子の構造、電子軌道

5月 電子の出入り、原子・イオン半径

6月 結合の種類、電気陰性度

7月 物質の構造と性質

8月 物質の三態と状態方程式

9月 溶液の性質

10月 酸、塩基と中和反応

11月 酸化還元反応

12月 電気化学

1月 熱化学

2月 反応速度と化学平衡

※あくまでも予定であり、状況に応じて多少前後する場合がございます。

使用教材

オリジナルのテキストを使用するので何も用意する必要はありません。